1. ホーム
  2. お役立ち情報
  3. 福岡市の保活!入園日=職場復帰日?

福岡市の保活!入園日=職場復帰日?

投稿日:2022年06月16日

保育所への入園が決定したら、すぐに職場復帰しないといけないのですか?という相談を頂いたことがあります。

入園したらすぐに、慣らし保育が始まります。慣らし保育期間中にフルタイムで働くことはなかなか難しそうです。

今回は、入園日と職場復帰のタイミングについてご説明したいと思います!

慣らし保育とは?

慣らし保育とは、子どもが新しい環境に慣れるために、一定の準備期間を通して少しずつ保育施設に通うことです。

大人でも、初めての環境で知らない人と一緒に過ごす際、緊張したりストレスを感じることがありますよね。同じ状況下において、小さな子どもにとって心理的な不安や緊張は大人以上であるはずです。

子どもの不安感を可能な限り和らげ、少しずつ新しい環境で生活を送れるように、慣らし保育が必要です。

慣らし保育所の期間

慣らし保育の期間は保育園ごとに様々ですが、2週間が一般的なようです。

最初は2時間から保育所に通い、2時間から3時間、3時間から昼食後まで、昼食後から午睡(お昼寝)まで…と、2週間かけて少しずつ保育所で過ごす時間を延ばしていきます。

1日目~3日目午前中1~2時間(9:00~11:00)
4日目~7日目午前~昼食までの登園(9:00~12:30)
8日目~10日目午前~昼食、お昼寝までの登園(9:00~15:30)
11日目以降14日目まで午睡後からの滞在時間を少しずつ伸ばして最終的には終日保育
慣らし保育のスケジュール例

慣らし保育は育児休業期間なのか?

福岡市の場合、利用開始日を基準に「復職期限」が設けられており、2週間の慣らし保育期間が考慮されています。

例えば、7月1日(金)からお子さまの入園が決定した方については、7月24日(日)までに復職しなければならない(復職期限)ということが定められています。ご自身の職場の方と調整し、復職期限までに職場復帰ができれば、慣らし保育期間中は育児休業期間としても問題ありません。

令和4年度福岡市保育施設等利用のご案内から抜粋

気を付けておきたいポイント

  • 復職期限の日付は、土日も含めて日付が設定されていますので、復職期限ぎりぎりまで慣らし保育を実施したいという方は曜日の確認をしておきましょう。
  • そもそもご自身の育児休業期間を超えて、育児休業を取得することはできません!ご注意ください。

まとめ

慣らし保育期間中は、親子ともに不安な気持ちになることが多いでしょう。

筆者自身、復職期限日近くまで育児休業を取得し、職場復帰前に保育園に子どもを入園させ、慣らし保育をはじめました。自分自身の気持ちの整理と、登園準備などに慣れた状態で初出勤を迎えることができたので、気持ちに余裕が生まれたと思います。

制度をしっかり理解して、お仕事と育児の両立を図っていきたいですね!

保活アシストを活用して情報収集をもっと手軽に!

保活アシストでは、「19時以降開園」や「ベビーカー置き場あり」などの絞り込み検索が可能です。
保育園選びで知っておきたい情報が詰まっています。
さらに、保活アシストにユーザー登録いただくと、気になった保育所を「お気に入り登録」していただくことが可能です◎

ユーザー登録は無料です!是非お気軽にお問い合わせください。

ユーザ登録後に
できること

マイページ機能

入園したい保育園の条件を
登録していただくと、自動で
条件に合う保育園が
表示されます。

保育園と
直接連絡できる

気になる保育園にいつでも
園見学の相談ができる
メッセージ機能が
使えます。

地域の
保活情報が届く!

お住まいのエリアの
保活最新情報が
メルマガで届きます。

お気に入り登録
が可能です

園見学を予約した・予約したい保育園はお気に入りにすると見逃しがありません。

無料で登録する

パートナー企業

後援