前回の記事では、パパ育休を取得されたご家族のママさんにインタビューしてみました◎
今回は、検討をしたけれど、パパ育休は取得されなかったご家族のママさんにインタビューしてみました!
パパ育休は取得せず、家族で両立について話し合いました!
Fさんこんにちは!お子さまは今3歳ということですが、いつからお仕事復帰されたのですか?
こんにちは!お仕事は、子どもが1歳になるときに復帰しました!年度途中入園ですが、空きがあって、保育内容も魅力的な園と巡り合うことができ、復帰することができました。フルタイムでお仕事をしています。
Fさんご家族は、話し合いの結果パパ育休を取得されなかったということでしたが、どうしてそのようなお話になったのか教えてください。
パパ育休を取得するかどうか会社に相談する前に、家族で話をしたのですが、育休で長くお仕事を離れるよりかは毎日定時でお仕事を切り上げて帰ってきてもらう方がありがたいのではないか?という結論になりました。
もちろんどうしても、私がカラダを休めたいという時や、お互いにリフレッシュしたいという時には有給を使って平日のお休みをとってもらいましたが、ほぼ毎日定時にお仕事を切り上げて、19時ころまでには家にいてもらうことで、一番忙しい夜のお世話や寝かしつけ・夜泣きについても一緒に対応してもらうことができました。
もちろん毎日定時で帰れるわけではありませんでしたが、その時間帯が私にとっては一番つらかったので、定時であがれるように調整してもらえたのはとてもありがたかったです。
なるほど~!確かにコンスタントにワンオペの時間が減ることも重要かもしれないですね。
そうなんです。0歳の時にずっと定時上がりでお仕事の調整をしてくれていたので、仕事の効率も上がったようで、子どもが3歳になった今もほとんど定時上がりで帰ってきてくれています。夜、家族みんなで過ごすことができていてとてもありがたいです。
確かに、一緒に育児をしてほしい期間は0歳の時だけではないですよね。
お時間をいただきありがとうございました!
こちらこそ、子どもが0歳の時のことを思い出せてよい時間でした。ありがとうございました。
まとめ

パパ育休を取得ご家族も、取得されなかったご家族も、話し合いの上でどういう方法をとるといいのか考えられていましたね!きっと正解は無いと思いますが、話し合いながら家族にあうスタイルを見つけていけると良いかもしれません。
保活アシストを活用して情報収集をもっと手軽に!
保活アシストでは、「19時以降開園」や「ベビーカー置き場あり」などの絞り込み検索が可能です。
保育園選びで知っておきたい情報が詰まっています。
さらに、保活アシストにユーザー登録いただくと、気になった保育所を「お気に入り登録」していただくことが可能です◎
ユーザー登録は無料です!是非お気軽にお問い合わせください。