「年度途中に、育休が終わってしまう」
「引っ越しを機に、仕事を始めたい」など、
年度途中に保育園に入園したいという方も多くいらっしゃいますよね。
以下の記事で、「保活のステップとスケジュール」についてまとめてみましたが、今回は認可保育所の年度途中入園だけにスポットをあてて情報をまとめてみます◎
申し込みスケジュール
年度途中に入園するためには、利用を希望する日の1か月前までに第1希望の保育施設等が所在する区の子育て支援課へ、必要書類の提出が必要です。
もちろん、入園を希望する園については事前に園見学を実施しておく必要性があります。
逆算して、前もって園見学予約を入れておきましょう。
<福岡市 認可保育所の年度途中入園について>
| 利用開始日 | 各月1日、11日、21日 |
| 利用申し込み日 | 利用希望する日の1ヶ月前 ※上記の日が土曜日、日曜日、祝日の場合は、 その前の日の平日が提出期限となります。 |
| 提出先 | 第1希望の保育施設等が所在する区の子育て支援課 |
| 希望可能数 | 第5希望まで |
| 月途中入園の保育料 | 各月とも11日、21日利用開始の保育料は日割りとなります。 |
年度途中入園のここがよかった!&気を付けたいポイント
実際に、年度途中入園でお仕事復帰した保護者さまにお話を聞いてみました。

ここがよかった!
新年度の一斉入園では、同じように不安を抱える子どもが多く、保育者がつきっきりになることが難しくて、ケアしたいけれども物理的にケアが難しい、という状況もあるようです。
保育園に途中入園すると、丁寧に保育士さんがケアをしてくださる印象があります。
年度途中入園であれば、同時期に入園する子が多くはないので、生活を共にするほとんどの友だちはすでに保育園に慣れています。その中で、年度途中入園の子がなじめているのかどうか、普段以上に保育者が気にかけてくれるようです。
気を付けたいポイント
7月入園希望で保活をしたのですが、やはり空きがある認可園が少なかったので、空きがある保育園と認可外保育所の園見学予約を行いました。
ダメもとで、自宅に一番近く、園の方針も面白そうな園も見学をさせてもらったのですが、系列園が空いているということを、対応してくださった園長先生に伺うことができました。教えていただいた系列園を第一希望で利用申し込みをしたところ、希望する日に入園することができ、ギリギリのところで保活を終えることができました。
現在は、福岡市では新しい園が増えて空きがある園も少しずつ増えているようですが、早め早めに情報を収集して園見学をやっておいた方がよかったかな、と思います。
まとめ
年度途中入園で、自分が希望するタイミングでお仕事復帰をするためには、やはり事前の情報収集が重要です。ぜひ、保活アシストをフル活用し、早めの園見学予約をしていきましょう。
保活アシストを活用して情報収集をもっと手軽に!
保活アシストでは、「19時以降開園」や「ベビーカー置き場あり」などの絞り込み検索が可能です。
保育園選びで知っておきたい情報が詰まっています。
さらに、保活アシストにユーザー登録いただくと、気になった保育所を「お気に入り登録」していただくことが可能です◎
ユーザー登録は無料です!是非お気軽にお問い合わせください。