1. ホーム
  2. お役立ち情報
  3. 福岡市:認可保育所の保育料はどのくらい?

福岡市:認可保育所の保育料はどのくらい?

投稿日:2022年08月12日

令和元年10月より、3歳児以上児さん(3歳クラス以上に所属する児童)の保育料が無償化されましたが、3歳未満児さんの保育料はいくらになるのでしょうか?

保育料の決定について

認可保育所の保育料の算定方法は、公立・私立にかかわらず同じです。4月分から8月分まではお子さんの父母の前年度市町村民税額を合算した額に応じて決定し、9月分から3月分まではお子さんの父母の現年度市町村民税額を合算した額に応じて決定します。(父母の収入の合計額が103万円未満の場合は、同居の祖父母等の市町村民税額で決定する場合もあります)

4月分から8月分前年度市町村民税額が影響
9月分から3月分現年度市町村民税額が影響

保育料は児童の当該年度4月初日の前日時点の年齢により決定されます。年度の途中で3歳の誕生日を迎えても、その年度中は保育料は変わりませんので注意が必要です

保育料について

令和4年度 0~2歳児クラスに所属する児童(3歳未満児)を対象とした保育料表は以下の通りです。

どの区分についても、国徴収金基準額という国基準の金額よりも1~2割ほど低い料金で設定されていました。

階層 区分区 分  ( 税  額 ) 保育標準時間 保育短時間
・生活保護法による被保護世帯 
・中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援給付受給世帯
0 円0 円
BA階層を除 き、前年度 市町村民税 (9月以降 は当該年度 分市町村民 税)の額の 区分が次の 区分に該当 する世帯_市町村民税非課税世帯00
C1  市町村民税のうち所得割非課税世帯14,200 
〔 7,100 〕 
13,900
 〔 7,000 〕
C2 市町村民税のうち所得割が48,600円未満 17,000 
〔 8,500 〕 
16,700 
〔 8,400 〕
D1  〃     48,600円~ 61,000円未満 19,800 
〔 9,900 〕 
19,400 
〔 9,700 〕
D2  〃     61,000円~ 73,000円未満 22,600
 〔 11,300 〕 
22,200 
〔 11,100 〕
D3  〃     73,000円~ 85,000円未満 25,400
 〔 12,700 〕 
24,900 
〔 12,500 〕
D4  〃     85,000円~ 97,000円未満 28,200 
〔 14,100 〕 
27,700 
〔 13,900 〕
D5  〃     97,000円~126,000円未満 31,900 
〔 16,000 〕 
31,300 
〔 15,700 〕
D6   〃    126,000円~149,000円未満 35,600 
〔 17,800 〕 
34,900 
〔 17,500 〕
D7  〃    149,000円~169,000円未満 39,300 
〔 19,700 〕 
38,600 
〔 19,300 〕
D8  〃    169,000円~255,000円未満 44,600 
〔 22,300 〕 
43,800
〔 21,900 〕 
D9  〃    255,000円~301,000円未満 53,000 
〔 26,500 〕 
52,000 
〔 26,000 〕
D10   〃    301,000円~397,000円未満 64,000 
〔 32,000 〕 
62,900 
〔 31,500 〕 
D11   〃      397,000円以上 83,200
〔 41,600 〕 
81,700 
〔 40,900 〕 

注1 同一世帯から2人以上の児童が同時に保育施設等を利用している場合(※)、保育施設等に入所している児童の保育料は、最も年齢の高い児童が上段の額、次に年齢の高い児童が〔  〕内の額、3人目以降の児童は無料となります。
(※)保育料軽減の算定対象人数には、以下の就学前児童を含めます。
保育所(園)、地域型保育事業所、認定こども園、幼稚園、特別支援学校幼稚部、企業主導型保育事業施設、児童発達支援、医療型児童発達支援、居宅訪問型児童発達支援、児童心理治療施設通所部を利用している就学前児童
注2 階層区分認定の際の基礎となる課税額は、住宅借入金等特別税額控除・配当控除・外国税額控除・寄附金税額控除等の適用はありません。
注3 保育料は児童の当該年度初日の前日時点の年齢により決定されますので、年度の途中で3歳の誕生日を迎えても、その年度中は保育料は変わりません。また、年度途中で入所した場合も当該年度初日の前日時点の年齢により決定されます。

福岡市 令和4年度福岡市保育施設等利用のご案内より

https://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/89342/1/r4nd_hoikuryo.pdf?20220727192709

まとめ

子育てしていく上で、お金の計画も大事なことだと思います。ご自身がどの区分に該当するのか、あらかじめ確認しておくとよいでしょう。

保活アシストを活用して情報収集をもっと手軽に!

保活アシストでは、「19時以降開園」や「ベビーカー置き場あり」などの絞り込み検索が可能です。
保育園選びで知っておきたい情報が詰まっています。
さらに、保活アシストにユーザー登録いただくと、気になった保育所を「お気に入り登録」していただくことが可能です◎

ユーザー登録は無料です!是非お気軽にお問い合わせください。

ユーザ登録後に
できること

マイページ機能

入園したい保育園の条件を
登録していただくと、自動で
条件に合う保育園が
表示されます。

保育園と
直接連絡できる

気になる保育園にいつでも
園見学の相談ができる
メッセージ機能が
使えます。

地域の
保活情報が届く!

お住まいのエリアの
保活最新情報が
メルマガで届きます。

お気に入り登録
が可能です

園見学を予約した・予約したい保育園はお気に入りにすると見逃しがありません。

無料で登録する

パートナー企業

後援