1. ホーム
  2. お役立ち情報
  3. 【福岡市 2023年4月入園】 一次利用調整後の結果発表日です!

【福岡市 2023年4月入園】 一次利用調整後の結果発表日です!

投稿日:2023年01月25日

2023年1月25日 本日は、2023年4月入園 保育施設等利用の結果発表日です!

・そもそも結果はどうやってわかるの?
・選考結果を踏まえた次のステップは?
といった疑問にお答えします。

「令和5年度福岡市保育施設等利用のご案内」を基にまとめてみました。

結果はどのようにわかるの?

「令和5年度福岡市保育施設等利用のご案内」によると、利用決定については以下の通り記載がありました。

決定者には支給認定証及び利用調整結果通知書(決定)を送付し、決定とならなかった方には利用調整結果通知書(保留)のみを送付いたします。

https://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/101412/1/1_goannaisyuusei.pdf?20230124103047

結果は「通知書」とあるように、正式には書面で郵送されるようですが、保活経験者の筆者は結果発表日に、自治体の担当者さまからからお電話をいただきました。

結果がわかった後のステップ

利用が決定し、決定した施設を利用する場合

利用が決定した場合は、施設側から利用についての説明があるので、必ず決定した保育施設などに連絡する必要があります。連絡は、保育施設などの営業時間内にする必要があります。

保活経験者の筆者は、利用決定後の電話で、保育施設側から重要事項説明を受ける個別面談日の調整をしました
スケジュール調整をする必要性があるので、家族のスケジュールをあらかじめ把握したうえで電話をするとスムーズに調整ができるでしょう。

利用が決定し、決定した施設を辞退する場合

「令和5年度福岡市保育施設等利用のご案内」によると、利用辞退については以下のように記載がありました。

決定した保育施設等以外を希望する場合は、辞退届を提出し改めて利用申込みを行ってください。

https://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/101412/1/1_goannaisyuusei.pdf?20230124103047

上記は、利用が決定した認可施設を辞退し、他の認可施設を希望する場合、という前提です。

他の例ですが、認可外施設と認可施設に申し込んでいて、どちらも利用決定となった場合、最終的にどちらの園に入園するかは自分で決定することができます。認可外施設への入園を希望する場合は、認可施設の辞退届を提出する必要性があります。

利用決定とならず、認可施設への二次選考を希望する場合

希望の施設を変更せず、利用可能となるまで待つ場合は、教育・保育給付認定の有効期間内であれば特に手続きは必要ありません。

しかし、定員オーバーなど、何かしらの理由で希望施設の利用が決定とならなかったため、他の保育施設を希望する場合は、「希望施設等変更届」の提出が必要です。提出先は、現在申し込みを行っている第一希望の施設などが所在する区の子育て支援課です。期日内に提出しましょう。

福岡市のサイトには、令和5年4月1日保育施設等受入状況見込(一次利用調整(選考)後)が掲載されていますので、参考の上希望施設を変更するかどうか検討してみるとよいでしょう。

まとめ

利用決定有無がわかるまで、そわそわな1日かと思います。
あれ?次何したらよかったかな?と思ったら、この記事を見返してみてくださいね^^

保活アシストを活用して情報収集をもっと手軽に!

保活アシストでは、「19時以降開園」や「ベビーカー置き場あり」などの絞り込み検索が可能です。
保育園選びで知っておきたい情報が詰まっています。
さらに、保活アシストにユーザー登録いただくと、気になった保育所を「お気に入り登録」していただくことが可能です◎

\ユーザー登録は無料です!/

ユーザ登録後に
できること

マイページ機能

入園したい保育園の条件を
登録していただくと、自動で
条件に合う保育園が
表示されます。

保育園と
直接連絡できる

気になる保育園にいつでも
園見学の相談ができる
メッセージ機能が
使えます。

地域の
保活情報が届く!

お住まいのエリアの
保活最新情報が
メルマガで届きます。

お気に入り登録
が可能です

園見学を予約した・予約したい保育園はお気に入りにすると見逃しがありません。

無料で登録する

パートナー企業

後援