1. ホーム
  2. お役立ち情報
  3. 福岡市 第2子以降の保育料無償化へ

福岡市 第2子以降の保育料無償化へ

投稿日:2023年01月29日

福岡市は、2023年度から第2子以降の保育料を所得制限を設けずに無償化する方針を固めたようです。
先日、東京都が第2子の無償化を打ち出し、それに続いた形となりました。

このニュースのポイントを、簡単にまとめてみました。

年齢別の変更点

2022年度まで2023年度以降
3~5歳児の
保育料
無償化同左
0~2歳児の
保育料
・非課税世帯を対象に無償化
・上記以外は第2子が半額、第3子以降は無償
※同じ世帯で2人以上の子どもが同時に保育施設を利用している場合
第2子以降、所得制限を設けずに無償化

正式決定は2月以降(追記あり)

福岡市は、新年度予算案を2月17日から始まる予定の市議会に提出し、可決・成立を目指すことにしています。2022年11月の市長選で4選を果たした高島宗一郎市長は、重点施策として子育て支援策を掲げていました。このまま正式決定となることを期待したいですね。

(追記)

福岡市では、多子世帯への負担軽減策として、保育所(認可外含む)や幼稚園に通う第2子以降の保育料を無償化することが決定しました。

第何子かを決定する際は、保育所(認可外含む)や幼稚園を同時利用している必要はなく、きょうだいの年齢制限も設けず、生計を同一にしているお子さんのうち、最年長者を第1子、その下の子を第2子とカウントしていくとのことです。

詳しくは、以下のリンクから福岡市のサイトをご参照ください。

https://www.city.fukuoka.lg.jp/kodomo-mirai/hoiku/child/005_2_2.html

まとめ

子育てをしていく中で、家計の不安が全くないという方はあまりいらっしゃらないかと思います。
正式決定となり、福岡市は共働きで子育てしやすい街としてますます人気が出そうですね。

保活アシストを活用して情報収集をもっと手軽に!

保活アシストでは、「19時以降開園」や「ベビーカー置き場あり」などの絞り込み検索が可能です。
保育園選びで知っておきたい情報が詰まっています。
さらに、保活アシストにユーザー登録いただくと、気になった保育所を「お気に入り登録」していただくことが可能です◎

\ユーザー登録は無料です!/

ユーザ登録後に
できること

マイページ機能

入園したい保育園の条件を
登録していただくと、自動で
条件に合う保育園が
表示されます。

保育園と
直接連絡できる

気になる保育園にいつでも
園見学の相談ができる
メッセージ機能が
使えます。

地域の
保活情報が届く!

お住まいのエリアの
保活最新情報が
メルマガで届きます。

お気に入り登録
が可能です

園見学を予約した・予約したい保育園はお気に入りにすると見逃しがありません。

無料で登録する

パートナー企業

後援