保活のステップについて
保活相談を承る中で、何からはじめたらいいかよくわからない、というご意見をよく伺います。実際に福岡市で保活を行ったかたにヒアリングを行い、保活のステップをまとめてみました◎
STEP1 情報収集
以下のポイントに気を付けて預け先に関する情報を収集してみましょう◎
この時点で、認可保育所も、認可外保育所も合わせて検索しておくことをお勧めします。

アクセス
自宅からの距離・勤務先からの距離を確認して通園可能かどうかを確認しましょう。
延長保育の時間も含めた開園時間
19時以降も開園しているのかどうか、日曜・祝日は空いているかどうかなど、ご自身の働き方と保育園の開園時間とが合うかどうかチェックします。
預かり年齢
自分のお子さまの歳児が預かり対象かどうか、念のため確認しましょう。園によっては、2歳児クラスまでしかないところや、同じ0歳でも4ヶ月からしかお預かりがない保育所があります。
保育内容
ホームページを確認して、保育内容をチェックしましょう。
STEP2 園見学
園見学予約をして園見学に行き、保育方針や給食の献立、重要事項の説明をうけます。福岡市の場合、認可保育所入園申し込み時、利用を希望する保育施設の事前園見学が必須です。
大切なお子さまを預ける場所です。どれくらいの広さなのか、子どもたちの表情や態度はどうか、働く保育者の様子はどうなのかを確認するといった観点からも園見学は認可・認可外問わず行いましょう。
STEP3 入園申し込み準備
自治体のHPからダウンロードするか、窓口に行って、申し込みに必要な書類を受け取りましょう。
福岡市の場合、認可保育所への入園にあたって以下の書類が必要となります。
福岡市 認可保育所の利用申込みに必要な書類
①教育・保育給付申請書兼保育施設等利用申込書
②マイナンバー(個人番号)申請書
③保育が必要なことがわかる書類
・就業している方、産育休中の方、内定している方・・・就労証明書
・自営業・農漁業・内職(委託等でお仕事をしている)の方・・・就労申告書 / 事業内容がわかる書類
・求職中の方・・・誓約書兼就職活動報告書
・障がいをお持ちの方・・・障がい者手帳の写しなど
・病気の方・・・診断書
・出産(予定)の方・・・母子手帳(写し)又は出産(予定)証明書
・学生の方・・・在学証明書または学生証(写し)/ 就学時間がわかる書類
認可外保育所については、各施設ごとに必要な書類が異なります。
園見学時に事前に確認しておきましょう。
STEP4 正式申し込み
STEP3で準備した書類を提出します。福岡市の場合、提出先は以下の通りです。
福岡市における利用申込書提出先
| 年度途中入園 | 年度(4月)入園 | |
|---|---|---|
| 認可保育所 | 第一希望の保育施設などが所在する区の子育て支援課 | 第一希望の保育施設 (認可保育所の内、第一~第五希望まで記載が可能) |
| 認可外保育所 | 入園を希望とする各保育所 | 入園を希望とする各保育所 |
STEP5 結果通知受領、入園準備
認可保育所の場合、結果通知は郵送にて発送されます。また、年度途中入園の場合、利用開始日まで日がなく、入園準備があるため子育て支援課の担当者さまからお電話にて先に結果をお知らせいただくことも多いようです。
①保育所の利用が承諾されたら
入園が決定した保育所に連絡し、入園説明・事前面談をうけに行く日を調整します。
平日の開園時間内に実施される場合が多いのと、入園が決まった方のほとんどが予約の電話をされるので入園が決まったら早めに連絡しましょう。
②認可保育園に入れないという通知(不承諾通知)を受け取ったら
改めて、利用できる保育施設を確認し、二次・三次申込みに備えましょう。また、事前に問い合わせをしていた認可外保育施設の空き状況を改めて確認し、STEP3の入園申し込み準備のためその施設の入園申し込み書類を取り寄せておきましょう。
認可外保育所の場合は、申込書類を提出した時点で問題なければ利用開始日まで調整される施設が多いです。いつ頃最終決定してもらえるのかどうかを園側に確認しておきましょう。
まとめ

認可保育所の場合自治体によって認可外保育所・幼稚園の場合各施設ごとに入園受付スケジュールは異なります。情報収集後、認可外保育所については特に園見学時にスケジュールも合わせて確認しておくことをお勧めします。
とにもかくにもまずは情報収集です!園見学予約がスムーズに行えるよう、保活アシストを最大限活用して気になる保育施設をお気に入りに保存していきましょう◎
保活アシストを活用して情報収集をもっと手軽に!
保活アシストでは、「19時以降開園」や「ベビーカー置き場あり」などの絞り込み検索が可能です。保育園選びで知っておきたい情報が詰まっています。
さらに、保活アシストにユーザー登録いただくと、気になった保育所を「お気に入り登録」していただくことが可能です◎
ユーザー登録は無料です!是非お気軽にお問い合わせください。